11月のスケジュール&庭だより6

夏場からの習慣で、
つい就寝中も使っていた扇風機を
肌寒さで深夜に目覚め止めたりと

首里の朝夕も
だいぶ涼しくなったなって感じてます

どうぞ季節の変わり目の体調管理には
ご自愛くださいね

さて、10月の庭だより
季節の変わり目を落葉の量から日々感じています

叔母さんの庭で
先月咲き誇っていた可憐な白いニラの花も
すっかり終わって
『ああ、今月は庭に彩りは無いか…』と
思っていたら

ちょうど先週末のパトロール
緑の葉っぱが伸び切った
花壇ではない庭の一角で
一斉に可憐な黄色い花が咲きました

花壇では無い場所なので、恐らく
自然にタネが落ちて繁殖したのかな、と
街路でも見かける繁殖力の高いこの花は
沖縄では通称『台風花』とも呼ばれ
台風の前と後にしか咲かないとも
耳にしたことがあります

振り返って見れば、
確かに10月は梅雨を思い出させるような
激雨が降り続いた日もあったなとか
散水をせずに済んだ日が多かったことだとか
そんな天気の移ろいを思い出しては

黄色い花との因果関係を
庭のお手入れをサボった日の記憶を引き出しては
勝手に結びつけちゃっています

🌼

リボーン便り

どのような手当てがいいのか?
取り掛かる前に
道筋を考える時間が好きです

割れたもの同士を繋ぐことが
『事実』に基づくものならば

ひび割れや無くした欠けの場合には

ひびの長さや堅牢具合
他にひびの見逃しが無いか…とか
あるいは
無くなった欠片の形を想像したりだとか

状態との対話を通して
『推論』に基づくような

修繕のアプローチにはそんな
事実と推論という
二つのベクトルがあるように
思います

🖌️

ではではストアから
11月オープン日のご案内です

11月1日(土)、2日(日)
8日(土)、9日(日)
15日(土)
22日(土)
29日(土)、30日(日)

どうぞよろしくお願いいたします